板橋農園

  ようこそ、さくらんぼの里寒河江へ!さくらんぼ狩り,各種さくらんぼ直販(葡萄もある)板橋農園です。
本文へジャンプ
 



山形〜東北めぐり




さくらんぼ狩り



  本当においしいさくらんぼを堪能して下さい

     

  紅秀峰の果実        農園の様子    愛犬のゆず君、15才11ヶ月の生涯でした。


    
ゆず君は老衰のため、令和4年9月26日夜(誕生日まであと3週間の時)家族に看取られながら旅立ちました。


シャインマスカット予約販売終了。


   限定販売 
30箱) 
9/20


 2kg箱の満杯詰め(3〜4房)


  

   1箱 2,700円(送料別途)


   
送料 関東、東北地方 890円


他の地区の送料等メールでお問合せ下さい。(hashi@jan.ne.jp)


   発送は9月20日以降になります。

   (
送料値上げなっています。





令和5年度 さくらんぼ狩り、直販


 
        
  さくらんぼ狩りは
終了しました。


               
      入園料      一人 1時間 )   1,500円    

     
(幼児 700円) 小学生より大人と同じ料金です。


   産直終了 (7/2)


(家族経営の為、平日はおばあちゃんしかおりませんので

 直販等ご注文のお問い合わせは、出来るだけ
メール

お願いいたします。)



 携帯:090-4637-0472


   (出れない場合があります。)



 Eメール:
hashi@jan.ne.jp


FAXでご注文の場合は、自宅電話と共用になっている為、

事前に連絡の後にお送りくださるか、「FAXの方は」の案内

の後に操作してくださるようお願い申し上げます。

   

   
 
FAX : 0237−84-4160 (電話と共用です。)



新着情報

令和5年9月7日



    シャインマスカット 9/7    富士の輝き、スカーレット 9/7

 9月7日現在のシャインマッスカットの様子です。糖度が上がったら出荷します。右側は新たに富士の輝き、スカーレット、バイオレットキング等の葡萄の新品種を今年植え付けました.富士の輝きはブラックシャインマスカットとも呼ばれ美味しいとの事なので期待しています。


   
佐藤錦 6/7       紅秀峰 6/7
 

6月に入り画像の様に佐藤錦も紅秀峰も大分色ずいて来ました。5月に予想した時期より早くなっています。今までになく早い時期の発送となりそうです。6月中旬14日頃より遠距離優先で行います。


    
佐藤錦 5/22           紅さやか 5/22
 
5月も中旬を過ぎ、画像の様に紅さやかも色づき始めて来ています。雨除けハウスにビニール掛けや、摘果作業、徒長枝切りや草刈り作業に追われています。値上げにもかかわらず皆様より直販のご注文をいただき感謝に耐えません。佐藤錦のLLサイズにつきましては予定数量に達しましたので終了させていただきます。



5月に入りました。佐藤錦や紅秀峰などの小さな実が確認できるようになりました。まだまだ生理的落果などありますので、豊作か、不作かの判断は早いですが、遅霜による被害は避けられたようです。連休明けより直販、さくらんぼ狩りの予約を受付します。準備の繁忙期になりますので、出来るだけメール(hashi@jan.ne.jp)にての連絡をお願いします。携帯も出られない場合が多いです。


   
紅秀峰の花 4/20        さくらんぼ畑の様子 4/20
 
4月20日現在の様子です。全ての種類のさくらんぼが満開を迎えました。もうすぐ小さな実が見えてくると思います。4月に入っても何回か霜が降りて地域によっては、紅秀峰や紅王の被害が出ているようです。当園はいろいろ対策したので影響がないことを祈るばかりです。今日現在で昨年より1週間早まっています。従って佐藤錦は6月18日前後、紅秀峰は6月25日前後が最盛期の予想です。(今のところ)


 令和5年3月に入りました。今年は降雪も少なく2〜3月が暖かかったため、さくらんぼの生育も10日程例年より早まっているようです。3年前の様に遅霜による被害が出やすくなっています。本日も霜注意報が出たため早朝から散水し霜対策を行っています。結果的にはマイナス2度まで下がり霜で白くなりましたが、雌しべが壊死してしまう危険性が高いマイナス4度まではならずほっとしているところです。

 また、今年は人件費や燃料、肥料、薬液、運送経費などかなりの値上げにあっていまして、当園も十数年本体の値上げをしていませんでしたが、今年は若干の値上げを申し訳ありませんが実施せざるを得ないようです。運送費に関しても、まだヤマト運輸より具体的な金額は提示されていませんが、値上げの予告文書は来ています。どこも時給アップや人手不足で大変なようです。



令和4年度の様子です。



 シャインマスカット販売終了しました。9/20


     限定販売(25箱) 
予定数量に達しました。


   2kg箱の満杯詰め(3〜4房)

    


      
1箱 2,700円(送料別途)


       
送料 関東、東北地方 810円


    
他の地区の送料等メールでお問合せ下さい。(hashi@jan.ne.jp)


                      
       
発送は9月23日以降になります。



 
          
シャインマスカットのハウス 9/13

 
久しぶりに更新しています。9月13日現在のシャインマスカットのハウスの様子です。市場にはかなり出回って来ていますが、この辺は9月の20日以降の収穫はじめとなります。
 今年も少しばかりですが、安く販売したいと思っています。


 
     
おばこ錦 6/13             山形美人 6/13

 
今週から収穫が本格的に始まります。佐藤錦は6月17日より遠方優先で発送致します。 6月13日現在、佐藤錦、山形美人は真っ赤になっています。注文された方はもう少々お待ちください。

 
   
Y字仕立てのハウスの様子 6/7      佐藤錦 6/7

 
6月に入り、いよいよ?忙期になっています。良い果実を得るために徒長枝切り、葉つみを行い日当たりを良くしています。当初平年並みの生育状況かと思われましたが、昨年同様収穫期は早まっています。佐藤錦も大分着色してきました。(画像は6月7日のY字仕立てハウスの佐藤錦です。)
 今年は、昨年不作だったせいなのか分かりませんが、注文が早くから来ていて6月を待たずに直販予約を打切らざるを得ませんでした。生産には限界がありますのでご了承ください。お断りするのが苦手なため携帯は置きっぱなしになっています。申し訳ありません。

 
     
紅さやか 5/30              佐藤錦 5/30

 
5月30日 昨年不作だったせいか直販の注文が早くに殺到し、5月中に予約受け付けを停止せざるを得ませんでした。また、さくらんぼ狩りについても寒河江市等の要請により、感染防止のため密を避けるとか、消毒液や種を吹き飛ばさないために紙コップを用意する等の対策を取るため、少人数にての開催としました。従ってほぼ常連のお客様のみとなっています。


 
さくらんぼの花の満開から2週間が過ぎ、小さな実が見えてきました。今後も生理的な落果があるので、確定的ではありませんが、なんとか平年並みの収穫が見込めそうです。直販も平年並みの受付が出来そうです。

 
 4月25日 佐藤錦の花も満開になり、山形美人を残してほとんどの木が満開となっています。今年も数回遅霜がありましたが、なんとか乗り切ったようです。(ほとんどの花に雌しべが見えます) 人力の受粉作業を昨日おこないました。

  
霜害予防のため散水しました。4/9     散水で氷のつららが 4/9

 4月9日、昨年の伝手を踏まないために、早朝3時より霜害予防のためスプリンクラーで散水しました。午前4時で−2度まで下がりました。画像は朝7時ごろのさくらんぼの芽です。氷の膜とつららが出来ています。効き目を期待です。

  
ようやく雪が解けました。3/28     花芽はまだ固いです。3/28
 
 令和4年3月28日現在の畑の様子です。(奥の方の白いのは雪が少し残っています。)剪定作業がようやく終わりました。積雪が多かったので、昨年より1週間遅くなっています。花芽もまだ固いままです。梅の花もまだ当地では咲いていませんが、昨年は3月28日に開花しています。仙台の桜が開花というのに、この辺は全体的に遅れているようです。

 令和4年の年が明けて2ヶ月目に入ってきました。現在さくらんぼ畑は50cm程の積雪があります。先週より天気の様子を見ながら剪定作業を行っていますが、昨年同様積雪のため作業は思う様にはかどりません。令和4年に入っても未だに新型コロナ感染症の多大な影響がありますが、早く対応策を徹底して普通の生活に戻りたいものです。
 

令和3年度の様子です。


 

令和3年9月21日

   シャインマスカットのハウス           シャインマスカットの様子


  
かなり前に、岡山県産のシャインマスカットを頂き、皮ごと食べられ、また食味も爽やかな甘みと微かな酸味でこれは美味いということで、自前で栽培したくなり、ハウスを建てたり、自家用に栽培を始めてから8年程になりまして、枝長も20m程に伸び、まあそれなりに商品として見られるようになってきました。少しばかりですが、HPを見ていただいている方に、安く販売したいと思っています。


 
      ミラベルの様子(9/8)         ミラベルの果実
 
9月に入り大分涼しくなってきました。何年かまえに植えたミラベルに初めて実がつき収穫しました。ミラベルはフランスのすももでほとんど酸味がなく甘い果実です。大きさは梅ぐらいで小粒で皮ごと食べられます。完熟はすごく甘いです。フランスではお菓子やジャムにするようです。

 
    Y字仕立てのハウスの様子      Y字仕立ての佐藤錦 6/14

 
6月も中旬に入ってきました。このところ好天に恵まれ、大分収穫時期が早まってきました。当初予定より早く出荷、発送出来そうですので、6月17日より佐藤錦の発送(遠方優先で)を開始致します。

 
    
佐藤錦が色づき始め6/1         紅さやかは真っ赤に6/1

 
6月に入り、佐藤錦も色づき始めいよいよサクランボの季節になりました。残念なことに4月の霜害による被害は山形全県に及び当園だけでなく、既に予約受付を終了した農園も多く市場では価格の上昇が予想されています。悪い状況ですが、当園では昨年同様の販売価格で通しますのでご安心ください。6月6日(日)9時頃より当家の前を聖火リレーが通ります。午前中は一休みして応援したいと思います。

     紅さやかが色づき始め 5/24      雨よけハウスにビニルを掛ける 5/23

 
5月も後半に入って来ましたが、新型コロナウィルス感染症は収まる気配を見せません。当地山形も23日は30名の新規感染者と連続して2桁を記録し、他県との往来を自粛するよう県より要請が出ています。さくらんぼ狩りはいよいよ難しい状況と言えます。 一方、畑の状況ですが、予想した通り減収の見通しのため、本日で予約受付を終了致します。大変申し訳ありません。紅さやかだけが平年並みの作柄となっています。5/24


5月17日現在の在の紅秀峰の状態です。昨年の紅秀峰(摘果前)の画像と比較していだだければ一目瞭然ですが、摘果しないでこの状態は今まで経験したことのない被害です。 霜害を甘く見ていました。 紅秀峰等の注文受付を本日付でやめなければならない状況になってしまいました。毎年ご注文いただいている皆様大変申し訳ありません。
半面ならないので有名な月山錦が、見た感じ豊作です。 これも経験のないことです。 5/17

 
連休明けの畑の様子です。本日より産地直送販売の受付を開始致します。まだまだコロナ禍の状態ですが本年もよろしくお願い致します。5/6        

  
          
佐藤錦の花が満開                     園内の様子 4/28

 
4月28日の様子です。ようやく佐藤錦の花がが満開となっています。昨年より若干早いような気がします。心配していたように本年も遅霜が3回もあり、霜による影響がでて来る事が予想されます。今後の管理で盛り返す事が出来ればと思っているところです。
 未だに新型コロナウィルスの感染拡大が続いており、本年もさくらんぼ狩りは難しい可能性が大です。昨年同様作業小屋(店)での庭先販売と直販になってしまいそうです。まだ動向を見ているところです。もう少しお待ちください。


 
4月7日現在、日当たりの良いところで紅秀峰が開花しています。佐藤錦等はまだまだこれからですが、来週あたりに開花し、下旬前に満開を予想しています。今シーズンもいよいよ始まりますが、これからも遅霜の心配がありますので気が抜けないところです。本年も未だコロナ禍から抜け出せずにいますので、サクランボ狩り等については、もう少し先に判断したいと思っています。直販の予約につきましては、5月より受付を始めたいと考えています。本年度もよろしくお願い致します。




令和2年、3年度は新型コロナ感染拡大防止のため

   さくらんぼ狩りは県内在住者以外中止しました。


(令和元年度のさくらんぼ狩りは

      6月8日より7月6日まで開園しました。)

  
料金は 大人1,500円、 幼児700円(1時間)でした。)