百獣戦隊ガオレンジャー TOPへ戻る 機動部隊とその記録へ戻る
QUEST38 精霊王頂上決戦
猫すら操れない猛獣使いオルグ、意外や意外やるではないですか。前回の雪辱を果たすべくヤバイバの逆襲(代理)。ガオレンジャーはもとより、パワーアニマルをも次々に手なずけ、ガオレンジャー為す術無し?
そして前回の憂さを晴らすかのように、とっても嬉しそうに実況中継するヤバイバ、そして解説のツエツエ。でもちょっと近すぎ(笑)?それにしても名実況&解説でしたお二人さん。ナレーションの仕事を奪うほどに(笑)。
普段は決して見ることのできない夢の競演、ガオキング&ガオマッスル(ストライカー)ですが(ソウルバードが入らなきゃならないからね)、オルグの力を借りて実現とは、何か面白い感じがします(笑)。また、パワーアニマル総出演といったお祭り要素も見逃せません!ガオキングスピアー&ナックルとかガオマッスルストライカークロスホーンとかいうのは、子供が超合金とかで遊ぶときのバリエーションの一つですよね。そういうのを本編でフィードバックしてくれるというのは、子供にとって嬉しいことなんではないでしょうか?これもパワーアニマルシリーズの設定をうまく生かしていますよね。さすがです。
そして今回も大活躍だった風太郎。来週はいよいよ……。
QUEST37 ヤバイバ燃える
後楽園遊園地でのロケも久々に見た気がしますが、ガオキングも久々に見ました(笑)。さらにいうならガオハンターのリボルバーファントムも(笑)!
ヤバイバとジャグリングオルグとのコンビネーション。さすがはチームサーカス!しかし、コンビネーションではガオレンジャーに及ばなかったようですが(笑)。しかし、弟分のために危険もかえりみずオルグシードで巨大化するとは!輝いていたよ……ヤバイバ。
されど、「永遠のライバル」に「引き立て役」といわれてはねぇ(笑)。初期に比べてウラ編あたりからイエローと絡むことはなくなってましたからねぇ……。
そして風太郎の正体は……ですよねぇ?
おっと、破邪百獣剣の合体が変わって、十文字切りに!
QUEST36 戦士踊る
久々に自然発生したオルグ、魔笛オルグ。相変わらず、いい味出してますねぇオルグは(笑)。ハメルンの笛吹かね?子供だけしか踊らせられなかった弱さも、パワーアップしてガオレンジャーも大苦戦。語尾も「〜フエ」とか「〜オーボエ」「〜リコーダー」とかいい感じ。肉弾戦でも「魔笛拳」ってダイレンジャーみたい。ん、そういえば、ゴーマ怪人にも似てるかなぁ?
そして、最近特にリーダーらしくなってきたレッド。今度はテトムとケンカしたシルバーにアドバイス。テトムにも優しく声をかけたりして、ホント変わったねぇ。逆にテトムは退化してるというか、ワガママになってないか(笑)?それにしても、シルバーを突き落とすのは無しです(笑)。
魔笛オルグが獣皇剣の音色を邪魔するというのはなかなかですね。うまく設定を生かした演出がとてもいい感じです。そして、突然現れたガオゴッド。映画ではその姿はお披露目しましたが、本編には初登場(実体では)。これからレギュラーキャラとなるのでしょうか?
QUEST35 獣皇剣、強奪
風太郎におだてられて獣皇剣を奪われたホワイト。それをネタにおちょくられ、へそを曲げるホワイトですが。
すばらしい、駄々のコネっぷり(笑)!!
それじゃあ、子供扱いされてもむべなるかな。でもそれ以上に凄いのは、
レッドのあやしかた(笑)。一番馬鹿にしてんのは、アンタだよ(笑)!
ケーキに始まりぬいぐるみ、メリーゴーランド。そして赤ちゃん言葉であやすとは……ひどいリーダーだ(笑)。でも、最近では一番リーダーらしいところを見せてくれたかな?そしてチームワークを見せてくれたいいお話でした。
そして、ファルコンサモナーのキモともいえる、宝珠をはめ込んでの5体いっぺんにパワーアニマル召還。うんうん、やっぱりそう使うんだよねぇ。予想通りなれどかっこいいですね。
それにしても、オルグはおもしろいなぁ(笑)。ファルコンサモナーガンモードに対して「飛び道具とは卑怯なりぃ」それではとアローモードにしたレッドに「それも飛び道具だろう?」という、ナイスツッコミ(笑)。「鍛冶屋の馬鹿力」ってものいかにもで笑えました。
あと、アイキャッチとEDが変わりましたね。アイキャッチは何か格好良く、EDはストーリーがあっていい感じ。でも天空島の光景は……パワーアニマル多すぎ(笑)!
QUEST34 鉄人鬼(てつじんオルグ)、泣く
いやぁ〜、ええ、話ですねぇ。定番の話なれど、ガオブラック&イエローの厚い人情に感動。そして、職人魂を見せる頑固オルグもいい感じ。「いいオルグなんていない、しかし、人間に害のないオルグもいるようだ、俺はオルグなんて見なかった」っていうイエローの台詞が良かったですよ。
しかし、炭火に詳しいブラックもなんだかなぁ、って感じですが、ブラックの一本気というか純粋な心ってのは、見ていて気持ちのいいものがありますね。
それにしても、ラストシーンで風太郎が屋台のおでん突っついてましたが、そんな子供もどうかと思うよ……(笑)。
炭火焼きオルグが人間に生まれ変わったことを祈りつつ、さわやかに締めてていい感じでした。
QUEST33 少年が祈る。
手強いラセツたちに対してフォーメーションプレーで対抗するガオレンジャー。いいっすねぇ、やっぱ戦隊ヒーローはチームワークが最大の武器ですよ!安易に新装備とかぽんぽんでてくるよりは、知恵と勇気を振り絞って強敵に立ち向かう方がいいですね。
しかし残念なのは、プロプラ&キュララがもう退場してしまったこと。阿吽の呼吸が見せる見事なコンビネーションでガオレンジャーを苦しめたというのに……。ヤバイバ&ツエツエとの対立とか確執とか見たかったなぁ。はたして、腹心の部下を倒されたラセツの反撃はあるのでしょうか?
しろがね、わかくさ、りんどう、すおうまでは確認できましたが、先代のガオレンジャー。やっぱり「牙吠連者」言ってたんでしょうね(今更?)。意外に原色じゃない!とか驚いてみたり(笑)。あと「鎮魂の脾」に刻まれた彫り物はガオゴッドを構成するものではなかったですよねぇ?だってサメがノコギリザメじゃなくて普通のサメだったじゃないですか。それとも、それは言わないお約束?
QUEST32 三匹が喰う!!
むう、ガオシルバーのパワーアニマルは天空島にはいないんですねぇ。それにしても、シルバーも気ぃ抜きすぎか?
さて、第3のハイネスデューク、ラセツ登場(正確には4代目っつーか、3,5代目?)。なんつーか「横分割あしゅら男爵」?みたいな(笑)。男口と女口があって、ながーーい舌がでる口があって、肩にも腕にも足にも口があって、もう口三昧!ですな(笑)。でもまあ、名前としてはインドの悪鬼「羅刹」ということで、わかりやすくて良いですね。でも、美食家を歌う割にはトロだけご所望とは、いかがなもんでしょう(笑)?
また、お付きのハイネスデューク、プロプラ&キュララもわかりやすいくらい戦闘向き。でも、この時期に派手にビルを爆破してまわる様は、ちょーーーっとシャレになんないかな?時事ネタといえば、ヤバイバ&ツエツエの「構造改革されちまうぜ」「痛みに耐えてがんばりましょう」ってのもまた。でも、ボスが一人に幹部が4人って、けっこう普通の組織っぽいんですけど、ダメか(笑)?まあ、ロウキがでたときも立場を危ぶんでいたし、どちらかというと職業病に近いのか?中間管理職だし(笑)。
さて、新ボス&新幹部登場に加えて、風太郎なるナゾの少年も気になるとこですね。土地の氏神様みたいなもんなんでしょうかね?名前も偽名っぽいし(つーか、絶対偽名)、ここが俺の家だって言ってるし。
QUEST31 百獣戦隊、全滅!!
前回の衝撃のラストから、なんとブルーに続きイエロー、ブラック、ホワイトまでもが命を落とす。レッド意外の4人が命を落とすなど、「ジェットマン」以来ですな。10年ぶりくらい?ガオレンジャーが死んだことによりガオの宝珠までもが割れ、その力を失う。無力感に駆られ腐るレッド。普段は決してあきらめない彼の珍しい姿に、その落胆ぶりが伺えます。ガオゴッドがいろいろ世話を焼いてくれるものの、「肉体は1000年前になくなった」ということで手は貸してくれず。え?映画では…げふん、ごふん。
そんななか、究極の体を手に入れたウラは、わざわざ町にその姿を見せびらかしに。……ちょっと浮かれ気味?次々と襲われる町や人々。そのとき子供達の叫びがレッドの心を揺り動かす!
って、この子供達ってやっぱり例のキャンペーンで当選したお子さま達なんでしょうかね?例のキャンペーンというのは、ガオレンジャー関連のものを買って、パッケージについてくる点数券を集めて送ると、おもちゃが当たったり、番組出場権が当たったりというヤツ。いやあ、重要な役割でしたね、この幸せ者!
さて、がんばるレッドとシルバーを見守ることしかできない、黄泉の国の4人。そこにナゾの少年が現れて、4つのレリーフを一つにしろという……。けっこうガオレンジャーって子供出てきますよねぇ。前作タイムレンジャーではほとんど出てこなかったのに。それはともかく、レッドの不屈の闘志と4人の思いが伝わるとき、レッドの手には新アイテム「ファルコンサモナー」が!その力は究極体となったウラをも退けるほどの威力!そして、獣奏剣とガオの宝珠が合わさり、召還「ガオファルコン」!火の山から現れる火の鳥ならば「ガオフェニックス」でも良かったのにねぇ。
そしてその力はガオの宝珠と死んだはずのガオレンジャーまでも復活させる!そして誕生「ガオイカロス」。最初からいる5体のパワーアニマルが一体も合体しないタイプですね。そうか、このためにガオジュラフとガオディアスの作りが一緒なのか。でも、必殺技話やっぱりガオマジロを蹴っ飛ばすのね(笑)。
それはともかく、フルCGによるガオイカロスVSウラ究極体!なかなか見応えありましたねぇ。そして、最後のとどめはやっぱりシルバー。今度は復活できないように、ツノの装飾品を粉砕。これで、ようやく1000年の因縁にも決着がついたって訳ですね。いやー、長いエピソードでした。ウラは本当に「宿敵」というにふさわしいボスではなかったでしょうか?でも、OPにウラの究極体がでてきたときは、「え?まさかこれからレギュラーで?!」とか思ったり、思わなかったり(笑)。
さあ、そして第3のハイネスデュークが登場!やっぱり口!!
QUEST30 満月が狼を殺す!
ああああ!やっぱり手作りでしたか(笑)。十字架を手作りしていたということは、今までのオルグの媒介もウラ様のお手製!というわけですな。
それはともかく、まだまだ続く1000年の邪気との因縁。ウラの作戦により再びシルバーが狙われる。ヤバイバ&ツエツエにおびき出され囚われの身となってしまうシルバー。このときヤバイバ&ツエツエが乗ってた車のナンバーが「8828」!「8818」だったら「ヤバイバ」だったのに(笑)!
ヤバイバ&ツエツエといえば……「ファイナルアンサー?」っ、じゃねぇよなぁ(笑)。しかも、「ん〜、ん〜……正解」って、本家並みに引っ張るし(笑)!
そんなアホなことやってるウチに邪気降臨!シルバーと邪気との内なる戦い!こういうのってみてる方もむやみに力はいっちゃうんですよね(笑)、手に力はいったり、奥歯かみしめたり(笑)。しかも、ロウキが勝った?と一瞬思わせてのシルバー登場に、お約束ながらもホッとしたり。……子供と一緒だ。
で、結局1000年の邪気はウラの体内に入り、「ウラ究極体」へ。ここまでがすべてウラの計画通りだったとは!……でも先週かなり本気で悔しがってたよなぁ、ホントに計画通りか?
さて、そのウラの攻撃を受け、為す術のないガオレンジャー。一人つっこむガオブルーは、ウラの攻撃を受けマスクが破損、そして動かなくなった……、え?死んじゃったの?ブルー途中交代?
QUEST29 鹿が癒す
開始5分で巨大ロボ戦と、早い展開で(笑)。ちなみにガオハンマーヘッド+ガオウルフは「ガオキングアナザーアーム」に落ち着きましたか(笑)。さらに、ガオエレファントにガオジュラフが駆けつけてくるも、ハンマーヘッドではソードアンドシールドは装備不可と見えますね(笑)。代わりにスピアー装備、この辺の付け替えの自由さがガオキングの売りですよねぇ。それでもピンチは変わらず、突然現れた「ガオディアス」に救われることに。
1000年の因縁を引きずるのはシルバーやウラだけではなかった!このガオディアスも過去の一件からガオレンジャーへの協力を拒む。ふーむ、シルバーってかなりムラサキと関係が深かったんですな。二人でガオディアスに歌と笛を聞かせに日々通っていたとは……それってデートなんじゃ(笑)!だからテトムを見る目が怪しいのか(笑)?あと、昔のオルゲットは赤かったんだねぇ。
さて、お気に入りの歌を聴かせて、機嫌を直してくれたガオディアスが加わり「ガオキングクロスホーン」登場!バブルキャプチャーで邪気を封印!パワーアニマルを癒し邪気を封印するその力、今までにないヒーリングパワーアニマル登場です。でも、その前にガオマッスルの捨て身の攻撃がなければ、墓石オルグを追いつめることはできなかったわけですからね。
これから毎日、天空島でガオディアスに歌を聞かせに行かなければならなくなった、シルバーとテトム。ガオディアスがわがままなのか、それとも待遇がいいのか……。
QUEST28 奥義、伝承!!
オッと、OPが変わりましたね。ガオシルバーも仲間入りしてリニューアルですね。
倒されるたびに熟成され強くなる千年の邪気。そして生み出される最強のオルグ。しかし、なぜボーリング?そして、邪気の媒介となるあの人形は、ウラ様の手作りなんでしょうか?マメだねぇ……(笑)。
それにしても、ボーリングオルグによって吹っ飛ばされる人々が、直立不動で吹っ飛んでいく様は、あまりにもシュール!同じように飛ばされるガオレンジャーもシュール!ある意味驚異の技でありますな(笑)。
さて、奥義トルネードスピンでございますが、投げるたびに炎がレーンを焦がすんでは、会場もたまったもんではないよねぇ(笑)。そして、バージョン違いガオキングって、カーレンジャーの緊急合体浪速ロボみたいですなぁ。でも、ガオキングがぐるぐる回って投げて、アレって、水平回転ってそういうもんだったの?とか思うんですけど……。ねぇ。
さて、前回といい今回といい巨大ロボ戦になるとやることがないガオシルバー。プールバーにボーリングの球を持ち込むのは、ルール違反です(笑)。
QUEST27 雛がすねる
ロウキは死すとも、邪気は死なず……というわけで千年の邪気が新たな猛威をふるおうとしているときに、柱のカニ食ってる場合じゃないのでは?テトムさん(笑)?千年の邪気によって生まれたツボオルグ、ついでにツエツエ&ヤバイバもパワーアップ。ツエツエはちょっと鬼姫引きずってる(笑)?今までさえないキャラだっただけに二人ともパワーアップして嬉しそう(笑)。でも、とぼけた味は相変わらずでよかったですよ。「どっからだしたの?」「聞くなよ〜」は面白すぎます(笑)。
さてそのツボオルグ。「ツボにはいった〜」「いい仕事してますね〜」「ツボにはまった〜」など、台詞も素敵です(笑)。でもその姿はなんだか、エヴァ5号機に似てる気がするのは俺だけか?そういえばヤバイバは初号機に似てるぞ?!
さてさて、ピヨちゃんの半分、ヨーちゃんですが、噛む、すねる、糞をまき散らすと、やりたい放題。性格が悪いと言われても仕方がない?しかし、たとえガオマッスルストライカーが完成してもソウルバードがいなければ、その力は100%発揮されない以上、協力してもらわないわけにはいかない。そして、ついにテトムの呼びかけとレッドのすり餌で機嫌を直したヨーちゃんがガオレンジャーのピンチを救う!
というわけで、ガオマッスルストライカーな訳ですが、ガオゴリラって合体するときに「腰」の部分がないんですよ。故に、下半身と合体するときどうしても胴が短くなってしまうんですね。それを危惧していたんですが、なんと、ガオマッスルストライカー、さりげなく「腰」パーツがガオライノスが合体するときについてました。やるなぁ、抜かり無しというわけですか(笑)。
さらに熟成されていく1000年の邪気。もしかして、これがウラにねらいか?