百獣戦隊ガオレンジャー   TOPへ戻る  機動部隊とその記録へ戻る


QUEST13 産声が凍る!!

 「こいつを食わせんのか?」って、何でもかんでも食わせようとすんなよ……レッド。で、ピヨちゃん?ひねりがねぇなぁ(笑)。さて、ついにハイネスデューク自ら出陣。しかし、「破壊と混乱を越すのが趣味」といいつつ、趣味の失敗をオルグマスターに叱責されるってのもどうなんだろうね(笑)?それはともかく、必殺技を一通り食らっておきながら平気だっつうのもさすがですね。

 ところで、ツエツエVSガオホワイトの「おばさん小娘対決」ってのはわかるんですが、ヤバイバVSガオイエローってのはどうなの?普通、こういうのはレッドじゃないの?とか思ったりして。ヤバイバじゃレッドのライバル足り得ないってことか?

 さて、すべてのガオソウルを封印されて変身すらできないガオレンジャー。ついに次回ガオキング復活?!

 

QUEST12 本物はどっち!?

 伝説の森「輝きのキノコ」→ガオの卵→黒羽の谷でガオソウル→卵が孵化して「ガオの心臓」。とまあ、いかにもQUESTっぽいですね。いろいろ手順を踏まないとRPGっぽくないしね(笑)。

 さて、コピーオルグですが「ちょーちょーちょー、イイ感じ!」って、あったま悪そうな……。顔つきもしまりがねぇしなぁ……。でも、わざと遅れてきて「そいつは偽物よ!」とか言ってみたり、ガオレンジャーをスキャンして「コピーレンジャー」を作るときにわざわざ自前でナレーション入れたりとか、いろいろと芸が細かくてよし。「牙吠」の代わりに「複製」なのはまあ、ベタだがよし(笑)。でも、紙を丸めて爆弾を作るのはちょっと……手際悪すぎじゃない(笑)?でもまあ、おかげで、5人分の必殺技が見られたことだし。よしとしときますか。

 で、ガオエレファントとガオジュラフが久々登場。ガオキングが動けない今、全くと言っていいほど活躍の場が無いというか、存在感のないパワーアニマル達としては、活躍の場があってよかったねぇ。しかし、ガオライオンが不在だと、なんと4体ものパワーアニマルが力をもてあますことになるのか?なんともったいない。しかも、ガオシャーク、ガオタイガー、ガオジュラフは無理すればガオマッスルと合体もできなくなさそうだけど、ガオエレファントは無理っぽいよなぁ……、これからどうなるのでしょうな。

 それにしても、コピー戦隊といえば、やっぱり「ダイレンジャー」の「コピー女帝」もよかったですよ。イエロー役の土屋圭輔さんが双子で、同じ顔が合成なしの絡み合い!おもしろかったですよ。単におもしろいという点では「カーレンジャー」の「SSパマーン」ひきいる「暴走戦隊ゾクレンジャー」の方が上ですが(主題歌もあったしねぇ)。

 いよいよ次回はシュテン自ら動く?

 

QUEST11 父親上京。

 転送機能付き、すごいぜGフォン!割と普通に使えてしまうところはなんかおかしくない?

 トラをも倒すホワイトの父。そんな娘がトラの化身ってーものおもしろいね。薩摩揚げが好きだったり、お酒が薩摩白波だったりするのはやっぱり、鹿児島だから(笑)?それにしてもかっこいいね!親父!!厳格だったり、坊主頭でごっつかったり、いかにも親父って風貌がまた!親父は多くを語らず!黙って見守るのみ!すべてを悟り黙って帰る姿がかっこいい!すてきでした親父さん!

 それにしても、ふがいなきは武者人形オルグ。最強の割には、時間が無くて焦りまくってる小娘にやられる始末。もう少し気張らんと、シュテンの方が寝込んでしまうよ(笑)。

 ガオタイガーのささやかな抵抗。少し、存在感をアピールしとかないとねぇ(笑)、というのは冗談ですが、パワーアニマルとガオレンジャーとの絆を見せるなかなかの演出だったと思いますよ。

 

QUEST10 月が招く!!

 さて、過労によって倒れたガオライオン。せっかく仲間ができたのにねぇ。ガオライオンを助けるために「輝きのキノコ」を求めてガオレンジャーは異世界へ。ついでにオルグ達も異世界へ。

 ところで、ブルトーザーオルグの「一本づのでも木には気をつけな」っていうのがどこが親父ギャグなのかわかんなかったんですが、今、文章にしてようやくわかりましたわ(苦笑)。こりゃ、ヤバイバもあきれるわなぁ……。

 で、ガオゴリラ?目から怪光線を放ち、バナナの木を生やし、あまつさえそのバナナは爆弾!これって技?そして、ガオベアー、ガオポーラーとガオイーグル、ガオバイソンで、ガオマッスル!過去に類を見ないたくましいメカですなぁ(笑)。決め技はそしてラリアット?!すげぇな、ガオマッスル(笑)。

 それにしても、天正元年に呼ばれていたとは……ん?天正元年の日本に「ゴリラ」?確かに「森の王」かもしれんが……?

 さてさて、ガオライオン不調のため、ガオキングダブルナックルも一回しか活躍できず……。ガオゴリラの宝珠はレッドが所有、ということは、ガオブラックの立場は(笑)?

 

QUEST9 双子が微笑む!!

 一時の休息って感じですか?それぞれ5人が過去を振り返ってみたりして。でも、「くまったな……なんちて」はねぇよな、テトム(笑)。

 今度は携帯電話、にしても「ちょ〜〜〜電磁波!」は、間抜けだなぁ(笑)、しかも「金ぴか携帯」ってのもなんか安っぽい響きだねぇ(笑)。しかも、なーんかきいたことのある声だと思ったら「カーレンジャー」の「ゼルモダ」こと津久井さんじゃないですか。知り合いのつてで、一度お話しさせてもらったことがあるんですよね。その節はどうも(笑)。

 それはさておき、強いね携帯電話オルグ、メールパンチ、着信チョップ、着メロキック、それぞれ効果音付きなのがまたおかしい(笑)。そのほか、巨大化で復活、倍3アンテナ。「精密機械は寒暖差に弱いんだ」などのすてきな台詞(笑)しかし、なんと言っても断末魔の叫び「圏外!」はちょっとおもしろすぎ(笑)。「ダイレンジャー」のゴーマ怪人もなんか言って倒されていたのを思い出しました。

 さて、ガオキングダブルナックルですが、「仮面ライダースーパー1」みたいだねぇ。まあ、炎と冷気を使うってだけで、形は似ても似つかないんだけども(笑)。しかし、重ね重ねもガオシャークが(以下略)。

 あ、ちなみにこの回のおかげで、初めて「白熊」のことを「ポーラーベア」ということを知りました。

 

QUEST8 犬、走る!!

 またもや人生の転機!って、一回目は仲間に拉致。二回目は記憶を失い、川で土左衛門。どっちにしてもろくなもんじゃねぇなぁ(笑)。そして、町の人気者、というかオバサマ達のアイドルだったとは……。それもちょっとなぁ(笑)。

 それにしても、シグナルオルグ。最近の記憶だけ無くす光線ってのも、なかなか半端くさい代物だなぁ……。その上、辞世の句は「カーレンジャー」みたいだし……。使い方さえ間違わなければ強いのになぁ……。

 オチも、まあ、ありがちと言えばありがちだけど……、娘ならともかく奥さんはねぇよなぁ奥さんは(笑)。結局、恋に恋する少女、ホワイトの乙女チックな思いこみによる、すてきなお節介だったわけで。ホントは自分が、そういうすてきなステディとすてきな関係を夢見てるんだろうしねぇ。で、彼女に「白馬の王子様」が現れるのはいつになることやら……。

 ところで、「獅子走君の友人、ガオレッドです」とか言う台詞に真顔で返答する院長先生もどうかと思うのですが……。ただし、事情を何も聞かずに受け止めるその姿勢は、男らしくてとてもかっこよかったですよ。

 さて、来週は白熊&黒熊登場のようで、……さようならガオジュラフ、つーか、ガオシャークが不憫……。

 

QUEST7 夢が語る!!

 似合わない……。

 確かにねぇ(笑)。キャラ違うよおぅ……、イエロー(笑)。初回のイメージと全然違うよ?レッドのツッコミに耳は貸さないし……。そこそこ、ブラック!そんなとこでてっぽうかまさない(笑)。

 さて、またもやパワーアップのお話でしたが。個人的には、パワーアップの時は前後編で盛り上げてもらいたいんですが、今回に関してはうまくまとまっていましたよね?前回は山がゾウになってましたが、海とキリンはどう結びつくの?と思ってたんですが、まさかクレーンだったとは……。完全にやられました(笑)。またさりげなく、クレーンが要所要所にでているんだもの。うまいよなぁ(笑)。また、海に流したビンと親子の話もうまく絡み合って、ラストにホッとさせるオチがあり、かなり面白かったと思いますよ。さらに、変身後のガオレンジャーが多くて、お子さまも満足なんじゃないでしょうか?

 さあ、「まだらの槍」こと「ガオジュラフ」ですが、「まだらの槍」と言うよりは「黄色の銛」って感じでしたが(笑)。そのほうが、「海の戦士」ブルーらしいんじゃないの?それにしても、こうも簡単にガオエレファントも効かないとなると……ガオジュラフもそう長くないかなぁ?なんて。このほかにもシロクマに黒クマ、ゴリラも登場するとなると、ますますガオシャークとか、ガオタイガーとか立場が無くなりそう……。いっそ、後から出た5体が合体して「ガオクイーン」とか、「ガオナイト」とかになった方がいいんじゃ?余計なお世話?

 今週の似てるぞコーナー!ガオキングスピアーの決めワザが、ギンガマンのガルコンボーガンに似てるよね?

 

QUEST6 牛、焦がれる!!

 冒頭から、おかしいです(笑)。「立派な角をつけて」とか「なんだぁ〜?式場じゃツノは隠すもんだ!」とか。全身スーツの人達に冷静に突っ込む一般人(笑)。面白すぎる(笑)。それで、すごすご引き下がってしまうガオレンジャーも(笑)。

 陽気なアコちゃん♪も老けましたね(失礼)。あれから12年くらいたってますか?こういうかたちで、これからも今までの戦隊の人々がでてくると楽しいですねぇ。希望としては、ブラックコンドル結城凱こと若松さんとか、ギンガブルーゴウキこと照英さんとか。ああ、ケイン・コスギもいいなぁ。

 さて、今回はブラック!力士っぷりを遺憾なく発揮!愛は強し!ですな。オチもお約束でステキです(笑)。

 今週の、似てるぞ!コーナー。百獣武装ガオエレファントですが、やっぱ、ジュウレンジャーのマンモスシールド?決めワザもカーレンジャーの激走斬りですよねぇ?

 そういえば、今回のロケ風景を以前トゥナイト2で特集したときに見ました。あの時寒そうだったけど、ちゃんとしてるモンだなぁ、と感心してました。

 

QUEST5 山が動く!!

 毎年のことなんですが、やっぱり、パワーアップは見逃します(泣)。と、いうわけで、この回見てません。

 

QUEST4 二人でネバギバ!!

 ……こんなに気弱で低姿勢のブラックが未だかつていただろうか………(笑)。そもそもレッドのライバルでないという点ですでに今までと一線を画するブラックなんですが。「気は優しくて力持ち」はイエローの特権だったのにねぇ。そんな彼がブルーにこだわる訳、それは、自分に諦めないことを教えてくれたブルーに対する恩返しの気持ちだった。ええ、話や……。いやマジで、こういう話し好きですもん。しかも、次回への複線にもなってるしね。

 しかし、ライオン寺なのに次でてくるのはゾウなんでしょ?変なの(笑)。

 

QUEST3 荒鷲が消える!!

 今回もCGうまく使ってますねぇ。なんつうか、使い方心得てるというか、余裕があるというか。格好いいですよね、特に変身の時の、パワーアニマルがマスクにかぶるときとかもね。

 ただ、ガオメインバスターはちょっと……、なんであんなに唐突なの(笑)?もうちょっとこう、タメとか、前ふりとかねぇ?空き一斗缶けっ飛ばすときにあんなにタメなくてもいいのに……。

 ビーム2連発が綿密な作戦ですか?ええ、大変結構なんじゃないでしょうか……(笑)。それはともかく、今回はカメラオルグがおかしくて良かったです。「投げるか普通……」「はい笑って、笑って…1+1は……」など、とぼけた感じがとても良し!

 ヤバイバも好きですね、あのキレた感じが救いようのない悪党っぽくて、ツエツエの「鬼はうち、福は外」って豆まくのも好きですが(笑)。あと、シュテンはやっぱり「酒呑童子」でしょうねぇ。

 

QUEST2 精霊王、起つ!!

 ギンガマンはタイトルが走ってたけど、ガオレンジャーはタイトルが吼えてるねぇ(笑)。牙吠じゃねぇって(笑)。

 今回。ハリガネオルグのCGの使い方が良かったですね。雰囲気出してるというか。また、そのオルグに気づくのがネコとかイヌといった動物ってのが「らしい」と思いましたね。

 ところで、「戦士になるつもりなら今までの名は捨てろ」、って初じゃない?素でレッドとかイエローって呼び合うの?面白いですね。いつまで呼び合うのかな?面白いといえば、5人の決めワザが「合体バズーカ」じゃなくて「合体剣」ってのが面白いですね。ただ、それが「力を合わせる」事になるのかちょっと?ですが(笑)。合体といえばガオキング。ジュウレンジャーのダイノタンカーみたいになったかと思いきや、ものすごい変形してましたね(笑)。しかもCGの威力を見ろと言わんばかりの決めワザ。天空高くジャンプ!とか剣をかざしてガオキングの口が「くわっ!」と開くとか。なんといってもビームでフィニッシュ!は、それは2号ロボと合体してからだろ?みたいな(笑)。すごいね、型破りだよ(笑)。でも決めワザでなく剣をけん制に使って飛び道具でシメ、ってパターンはやっぱりギンガマンっぽいです。

 で、気づいたんですけど敵が鬼だったりするのはいいんですが、ガオズロックやアニマリウムがカメだったりするのはやっぱり、テトムは「竜宮城の乙姫様」ってことなんでしょうかね?うーむ、モチーフは桃太郎とかなのかなぁ?鬼退治とかだし。ああ、でもビックリしたのはガオレンジャーのグローブに爪がついているのはいいとして、何故肉球まで(笑)?マニア意識してる?

 あと、エンディングのパワーアニマルが集まってるところに、ゾウとかゴリラとかいない?ついでにエンディングで裸体を出すのはお姉さま達を意識してる(笑)?

 

QUEST1 獅子、吼える!!

 ついにはじまった25年記念作品。第一印象はギンガマンの焼き直し(笑)?

 だって、レッドがライオンだし、星獣とパワーアニマル似てるし、星獣剣と獣皇剣似てるし、戦い方も似てるしねぇ。

 または、今までの寄せ集め(笑)?ギンガマンをベースに、空飛ぶジェットマン(イエロー)、海の戦士バルシャークorブルードルフィン(ブルー)、ガオの宝珠は天宝来々の玉(ダイレンジャー)、「破鬼」「斬」とか書き文字がでるのはカクレンジャー、獣皇剣から音楽がでるのは獣奏剣(ジュウレンジャー、剣の長さも似てる)等々。

 そんなわけで、あんまり好印象じゃないのよね(笑)。新鮮味が薄いというか、どっかで見たことあるとか(笑)。でも、一番よくないなと思ったのは、脚本家を見てダメかも?とか思ってしまった自分(笑)。脚本家で判断してしまうとは……やな大人だなぁ(笑)。

 逆に新鮮だったのは、突然戦いが始まるのではなくて、少しずつ戦いが始まっていたということ。普通は5人そろったところで敵が侵攻して来るじゃないの。あとは、フルCGのパワーアニマル。ギンガマンの着ぐるみ星獣では出せなかった微妙な表情とかが良いですね。そのくせ、敵に攻撃したときとか、地面を蹴るときなどは実写だったりして芸が細かい。また、空の戦士がレッドじゃないのも初めてだし、レッドの武器がナックル系で、イエローが剣ってのも初めて。でもブルーの武器がトンファー系なのは相変わらずか(笑)?あとは、やっぱり、現代っぽい変身アイテムGフォン!なんで携帯電話なんだよ、と突っ込む前に「欲しい!」とか思ってしまいました(笑)。うーむ、やっぱり折りたたみ式の携帯を買うべきだった……(マジ後悔)。

 でも一番新鮮なのは、初!仲間に拉致られるレッド(笑)!

 ああ、頑張ってねレッド(笑)!