フレッツ接続ツールVer.3 [WindowsXP/2000/Me/98]
設定方法
- 「フレッツ接続ツール」をダブルクリックして起動します。
- 「接続先」の画面が表示されます。「新規プロファイルの作成」アイコンをダブルクリックします。
「接続先」の画面が表示されない場合は、画面右側の「接続先」アイコンをダブルクリックします。
- 「プロファイル名」の画面が表示されます。
以下のように入力し、「次へ」ボタンをクリックします。
●新しいプロファイル名 : 「jan」と入力します(任意の名前で構いません)
- 「ユーザー名およびパスワード」の画面が表示されます。以下のように設定し、「次へ」をクリックします。
ユーザー名およびパスワードは、フレッツADSLまたはBフレッツ接続会員証(E-JAN事務局より郵送)に記載されております。入力の際には以下の点にご注意ください。
●大文字、小文字は区別されます。
●電子メール用のユーザー名およびパスワードとは異なります。
表示画面入力項目この接続のユーザー名の入力 フレッツADSLまたはBフレッツ接続ID(ユーザー名)この接続のパスワードの入力 フレッツADSLまたはBフレッツ接続用パスワードパスワードの再入力 フレッツADSLまたはBフレッツ接続用パスワード
※ご利用のプランによって@以降も異なります。
- 「プロファイルの保存」の画面が表示されます。
「完了」ボタンをクリックして新規プロファイルの作成を終了します。
- 「接続先」の画面に戻ります。
作成した「jan」アイコンが表示されています。「jan」アイコンを右クリックし、「プロパティ」を選択します。
- 「'jan' のプロパティ」の画面が表示されます。
「パスワードを保存」をチェックすると、次回からパスワードが保存されます。
- 「TCP」タブをクリックし、以下のように設定(確認)します。
設定(確認)後は「OK」ボタンをクリックして画面を閉じます。
IPアドレスを自動的に取得 チェックするDNS/NBNSサーバーアドレスを自動的に取得 チェックするリモートネットワーク上のデフォルトゲートウェイを使用する チェックする
- 「接続先」の画面に戻りましたら設定は終了です。
接続方法
- 「フレッツ接続ツール」をダブルクリックして起動します。
- 「接続先」の画面に表示されている、「jan」(お客様が設定した任意の名前)アイコンをダブルクリックし、インターネットの接続を開始します。
※接続が開始されると、ステータスに「jan接続中」と表示されます。
- インターネット接続が完了すると、ステータスに「jan 正常に接続されました」と表示されます。
- 接続が確認できたらブラウザやメールソフトを起動しご利用ください。
切断方法
- 「jan」アイコンをクリックし選択します。画面右側の「ネットワークタスク」から「この接続の終了」を選択します。
または、インターネットに接続されていると、画面右下にあるタスクバーの右端に以下のようなアイコンが表示されるので、このアイコンをダブルクリックします。
- 以下のような「'jan' を切断しますか?」という画面が表示されます。
「はい」を選択すると、インターネットの接続が切断されます。
- 切断が完了すると、ステータスに「jan 切断」と表示されます。