ONCE MEETING '97 SPRING でMIDIデータ再生のデモを行いましたが全く資料を持ち寄らなかったので、それに代わるものをメールで報告しようと思っていました。だいぶ遅れましたが、アップしてみます。
私が使用したソフトは「mimpi」という98用DOSソフトです。またmimpiとほぼ同機能のWin95版のソフトに「Cmplay」というソフトがあります。次のところからダウンロードできますが、覗いてみたら古いバージョンしかなく、さらにDOS/V版はありませんでした。
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/dos/art/music/index.html
最新版やDOS/V版はDTMマガジンに添付されていましたので、そちらをご利用下さい。またNIFTYの次のところにもあります。
FMIDITOL LIB 2 909番 98用MIMPI ver4.27
LIB 2 505番 MIMPI用MIDIファイル選択ツール「MU」ver1.9d
LIB 5 296番 DOS/V用MIMPI ver1.01
LIB 6 893版 CMPLAY ver3.42
MIDIデータの形式は作成したソフトによって様々あります。ファイル名につく拡張子別に主なものを紹介すると次の通りです。
レコンポーザーというソフトで作成したデータは「.RCP」
マイクロミュージシャン2というソフトで作成したデータは「.MM2」
(これ、YAMAHAの音源に付属してくるソフトですよね。)
ミュージ郎等のソフトで作成したデータは「.SNG」
またほとんどのソフトが対応している標準MIDIファイル形式の「.MID」
これらの様々なデータ全てを再生できるのがmimpiです。このmimpiには音楽とともに画像を表示したり歌詞表示したりする機能も付いています。近くにMIDI音源をお持ちの方は、是非mimpiで画像付きのMIDIデータを再生してみて下さい。HP上で文字が回転したりブリンクしたりしているよりも動きのある、楽しい効果的な画像と音楽が楽しめます。
データもNIFTYのFMIDIDATAからダウンロードしてみて下さい。とりあえず1つだけデータをダウンするときには、次のデータをお薦めします。
FMIDIDAT LIB 11の99番「安室奈美恵メドレー(全3曲)/RCP/SC55」
なお、データをいくつもダウンロードするには、NIFTY-Managerではつらいものがあります。自動ダウンロード指定ができるソフトを使用したいところですね。伊藤竜之先生は「WTERM for Windows」とそのマクロやアドインソフトをお使いのようです。私は「Air Craft」というNIFTY専用のソフトといくつかのソフトを組み合わせて自動ダウンロードをしています。
今後の私が楽しむMIDIの方向は、MIDIの音楽データそのものはフリーのデータやプロが作った120円程度のものをダウンロードし、それにつける画像(動画)をつくったり添付の画像をいじってみたりすることです。音楽データの作成は、楽器が弾けないとつらいものがあるということがわかりましたので……。
///////////////////////////////////////////////////////
長井市立長井北中学校 鈴木 清
kiyoshi@jan.ne.jp HFD03144@niftyserve.or.jp
///////////////////////////////////////////////////////