農事組合法人  草岡ハム加工組合

草岡ハム加工組合の概要


住所    山形県長井市草岡1142番地

名称    農事組合法人 草岡ハム加工組合

       組合長理事  梅津善助     tel,fax 0238−84−2329

組合員  12名(内団体2)

発足年月 昭和63年9月操業開始
施設規模 建物面積153.01m2 

       年間処理頭数 400頭  

       1日当たり最大2頭

平成10年  山形県ベストアグリ賞受賞

当施設は山形県南部長井市の置賜盆地の西北部に位置し、朝日山系の山々への登山口がある山麓の
純農村地帯であります。周囲は一面の水田で、きじや山鳩の鳴き声が聞こえるのどか風景の中に加工場があります。
 草岡ハム加工組合は養豚を営む農業者が組織したものでハム、ソーセイジの原料は原則として組合員が生産した豚肉を使用しております。


製品の特徴

 組合員が生産する豚は自然環境に恵まれた豚舎内で子豚の誕生から出荷まで一貫経営をし、しかも密飼いをしていませんので、疾病の発生などがなく、したがって抗生物質の投与も極力抑えられます。
 薫製品の命である薫製方法は煉瓦造りの直火型の薫製室で周囲の山で生産される炭と山桜の薪、チップで燻煙をしています。自動燻煙装置で一度に大量に作られるハム、ソーセイジと一本一本萬便なく香りのいき渡った草岡ハムの製品の違いがおわかりいただけるものと思います。
 

朝日連峰の麓 農家の手づくりハム

商品の紹介

KH−50−2 KH−50−1 KH−80 KH−23 KH−25
KH−35−2 KH−30−1 KH−37 KH−30−2 KH−45
KH−35−1

詳しい問い合わせは、下記へお電話下さい。
                     TEL   0238−84−2329
                     FAX   0238−84−2329 

トップページヘ