司令官手記    案内板に戻る  


2月10日(日)

 連休の真ん中。とりあえず栄養のありそうなモノを、というわけで余っていたホワイトソースを使って、ジャガイモ、ニンジン、タマネギ、鶏肉、ブナシメジ、ホウレンソウをぶち込んで具沢山シチューを作成。……ホワイトソースがたりねぇ(泣)。

 とまあ、四苦八苦してますよ。

 いや、飯じゃなくて。いまね、新しく買ったノートパソコンで四苦八苦していますのよ。今の環境にはWinXPはあわないので、仕方なくWin98をインストールしようかと思ったんですが、フォーマットの形式がFAT32にしてなかったっためにえらいことに。何かパーティーション分けした片方はフォーマットできたのにもう片方ができない。あー、もうどうすりゃいいのよ?

 でも、マイクロソフトジャパンのサポートスタッフは思いの外親切でした。

 

2月8日(金)

 たった今、「仮面ライダー龍騎」第一話を見終えたのですが、面白いですよ!これは!

おそらく、自分と同年代の人々に見せたら、8割方面白いと言うんじゃないでしょうか(希望的観測)?それくらい引き込まれます。PM7:00台に放送してもいけるんじゃないかなぁ、これ。とか言うと言い過ぎかしら?

 先日読んだ「宇宙船」の記事で「『クウガ』以来劇中に『仮面ライダー』という言葉が出てこないことが取りだたされるが、表層的なことははどうあれ、『変身』をめぐる物語であるという点で『アギト』はまさに『仮面ライダー』であったと思う」という文章があった。そういう意味では、『龍騎』も「鏡の中のモンスターと戦う戦士=仮面ライダー」という定義の違いはあれ、間違いなく『仮面ライダー』であるといえるだろう。『変身』することが、偶然であれ必然であれ、それが突然降ってわいた出来事であるということが、問題であるというかキーポイントではなかろうか?

 2/3(日)のときも言っているが、必ずしも『仮面ライダー』でなくてもいい内容であると思う。しかしながら、『変身』を扱う物語としては『仮面ライダー』に勝るモチーフはないに違いない。

 とりあえず、面白いと思うので、特撮ファンは見た方がいいのでは?きっと、春から話題になっちゃうと思いますよ。

 

2月7日(木)

 えー、戦隊ヒーローカードですが、着実に枚数を増やしております。見つけたら即、箱買い。

 しかし、心配なことが一つ。ガオレンジャーが終了する今、販売も終了するのでは?

 こんな、中途半端な状態で、ほったらかしにされると、なんか、泣くに泣けない気がします。はう、因果な性分よのぅ……。

 

2月6日(水)

 えーと、最近のおすすめ。

 「このはちゃれんじ」っていうエロゲーなんですが(笑)。簡単に言うと、ホムンクルスの微乳美少女が、体の組成を維持するために、衝動に駆られた場合は、いかなる場所でもオナニーをせざるを得ない!という、シチュエーション好きな自分にはたまらない(笑)設定のゲームなのですが。

 実際、そのような場面はほとんどなく、むしろ主人公とその周りの人物との絡みが、非常に面白いのです。全体はギャグテイストなんですが、所々に「それぞれの生き方」ってやつを感じさせる場面があり、なかなか感動もんです。何か、絵と音楽と音声がついた「小説」を読んでいるような感じ。実際、ラストの方は選択肢もなく、クリックして文章を読むだけだったんですが。最近のエロゲーってこういうのなんでしょうかね?やったことないんで分からないんですが。

 もしかすると、エロ漫画と同じなんでしょうかね?「エロ漫画」という枠のなかであれば、どのようなジャンル、内容であってもある程度許容される、あの感覚に似ているようなきがします。まあ、エロの度合いはピンキリですが。ま、実際、エロゲーというと陵辱モノが異様に多いような気もしますし、もちろんエロ漫画もしかり。

 そんなわけで、新たなジャンルに興味をそそられるとともに、こういうゲーム(ゲームと呼んでいいかも考えてしまうのだが、こういうのってサウンドノベルとでも言うんだろうか?)ならば、友人がいろいろとこの手のゲームを遊んでいるのも頷けるなぁ、と思ったのでした。

 なお、おまけで、ゲーム中に出てきたグラフィックとかが見られるんですが、けっこう出たと思いきや、まだ半分。ゲームの道は、深く、険しい……。

 と言うわけで、「このはちゃれんじ」、以外に面白いです。

 

2月5日(火)

 ついにコンプリーーーーートっっ!!

「人形の国のアリス」全18体のフィギュアを集めましたよ!残すは、「いかれ帽子屋」のみとなっていたため、買ってもダブるだろうなぁと思い、今まで買わなかったんですが。たまたま今日入ったコンビニで、見つけてしまったため試しに買ってみたところ、見事にヒット!いやあ、やっぱ買わないと当たらないですもんね。

 おめでとう、俺。

 

2月3日(日)

 いやあ、始まってしまいましたね。「仮面ライダー龍騎」。まあ、こっちではまだやってないんですが。そして予告がオンエアーされましたね「忍風戦隊ハリケンジャー」。今日「宇宙船」を購入。うううん、どっちも期待しちゃいます(笑)。

仮面ライダー龍騎

 なんと、仮面ライダーが13人登場するとか!しかも、お互いに闘い、最終的に残るのはたった一人。なんだそうで。ある意味「機動武闘伝Gガンダム」に近いかも。と言うことは「仮面ライダー」じゃなくてもいいのでは?とも、思っちゃうんですが。しかも、「今更カードかよ!」って気もしますが。その辺はおいといても、面白そうな感じはします。つーか、「仮面ライダー」というモノをどのようにアレンジしていくのか?どのようにライダー同士の対立を描いていくのか?アギト以上の群像劇になりそうな感じもしつつ、正当派な感じもしますし、第一回目の放送を楽しみにしています。やっぱ、ライダーは「ドラゴンライダー」のようですし。

 

忍風戦隊ハリケンジャー

 また忍者とか、3人戦隊とか言うことよりも、ブルーが網タイツ!ということの方が衝撃(笑)!!まあ、インナーが網タイツ(と言うか「鎖かたびら」なんだろうと思うのですが)なので、ミニスカートのブルーは必然的に足が出るってだけなんだと思うんですが。それにしても、……いいの(笑)?そして、ギミックは全てジャイロ!そりゃもうぐるぐる回るんでしょうね?忍者大好きな自分としては期待せずにはいられません。きっとケレン味たっぷりなんでしょうねぇ。でも、やっぱり、装備とかポーズとかカクレンジャーなのはしょうがないのかなぁ?

 それにしても、2月って正月気分も終わり、春にはまだ遠い、というどうも半端な感じの時期なんですが(まあ、このあたりは雪が多くて大変なんですが)、特撮フリークには「終わり」と「始まり」の季節なんですよねぇ。